役員改選のご案内
会友 各位 拝啓 梅の花がほころび、春の陽射しを感じる季節となってまいりました。 平素は格別のご高配を賜り心より御礼申し上げます。 さて 去る令和7年3月21日開催の第10回定時社員総会において役員を選任し、 下記のとおり就任いたしましたのでご報告いたします。...

第11回会友交流会「伊勢麻奉納&神戸の火祭り(神戸山王まつり)観覧会」のお知らせ
4月26日(土)に企画しております第11回会友交流会「神戸山王まつり(神戸の火祭り)」のご案内です。 「神戸山王まつり(神戸の火祭り)」は麻がらを束ねた松明を神輿の周囲に掲げて疾走する勇壮な神輿祭りです。 全国でも珍しいこのお祭りは岐阜県の無形重要文化財に指定されています。...


天津菅麻プロジェクト『種蒔神事』
4月12日(土)10時~ @斎宮跡 木々が芽吹きはじめ、もう間もなく麻の種蒔きの時期がやってきます。 当協会、又伊勢麻の生産者も参画しております、産学官連携「天津菅麻プロジェクト」では、今年も斎宮史跡内での伊勢麻の栽培を行います。...
History Travel Channel 様に取材頂きました②
History Travel Channelで公開中の、「古くて新しい農作物 大麻」 第3章 https://youtube.com/watch?v=e-nBkTU5h4w 第4章 https://youtube.com/watch?v=uG-dF7utKTM...
History Travel Channel 様に取材頂きました
History Travel Channel(=歴史と旅行が好きで、日本に興味のある人へ。まだあまり知られていない世界との繋がりや日本の魅力を発信します)様に取材頂き、日本の麻(大麻)を、わかりやすく動画にまとめて頂きました。...


麻畑
麻畑が一番美しい季節がやってきました。 麻は夏の季語です。 麻(大麻草)の国、日本。 敗戦により、封印された麻。 伊勢麻が、日本に麻を取り戻す、 きっかけになれたことが、 とても嬉しいです。 とは言え、 まだまだ前途多難な、伝統の麻。 会友(伊勢麻振興協会賛助会員)への、...


天津菅麻プロジェクト 刈取神事&麻績み体験・講座【麻糸産み後継者養成講座(初級・中級)入門講座+麻績み体験】
四月に行われた種蒔神事から、三カ月が経ち、無事、麻が収穫の時期を迎えました。 今年の麻の豊作の感謝と刈取の安全を祈願して、刈取神事を執り行います。 皆様に応援していただき、スクスクと育った麻畑をご覧いただく機会となります。ご多用中とは存じますが、ぜひともご参列賜りますようご...

第9回、第10回会友交流会「神麻続機殿神社参拝・御衣奉織行事」&「伊勢麻加工」見学会
少し気が早いように思われるかもしれませんが、もっと早く知ってた旅行の計画をしたのに、、、というお声をよくいただきますので、今年は早めの告知を心がけました。 遠方の会友様も、今年は秋のよき日にぜひ伊勢に遊びにいらしてください。 ーーー 伊勢麻会友限定のイベント告知です。...


伊勢麻栽培地の見学会のお知らせ
今年も伊勢麻栽培地の見学会を会友限定で開催します。 日程は、7月13日(土)と20日(土)の2回ありますので、どちらでもご都合の良い日程で是非ともご参加くださいませ。皆様とお目にかかれますことを楽しみにしております。 -----...